骨法整体の技術
ストレートネック解消のボディワーク手順
手順1 ストレートネック測定
手順2 ストレートネック調整法
手順3 ストレートネック再測定
手順4 経過観察
健康状態
1.頭痛がする。 2. 肩がこる。 3. 首が痛い、首が動かない。
4.上が向き難い。 5. めまい、ふらつき感がある。
6. 手のしびれがある。 7. 寝違いを繰り返す、枕が合わない。
8. 吐き気がする。 9. 自律神経が乱れる
男性・女性ともに現れます.
最近では子供にも増えています。
自分でできる簡単な鑑別方法
『上を向き難い』ことです。
ストレートネック以外にも上記の状態が発生する事があります。
人体は不調を何かの信号で常に発信しています。
何十年と解消しない首こり、肩こりの原因。。。
慢性的な頭痛、、、吐き気、、、寝つきの悪さ。
それはストレートネックに有った!
ストレートネックとは?
首の骨の前湾角度が30度未満を指します。
(首骨が真直ぐになった事を示す言葉で病名ではありません。)
正常な人の首の骨の前湾角度は30~40度です。
原因
慢性的なうつむき姿勢で首の生理的湾曲が失われて真直ぐになります。
長時間のパソコン作業が代表例です。
他には事故に遭ってなる人。
行き過ぎた姿勢矯正やスポーツ障害などです。
猫背の方に多く見受けられます。
酷い肩凝りの原因が分からずに諦めていませんか?
蜂蜜専科癒しの木では「体に優しい自然療法」を研究しています。
体を楽にして世界観の変わる体感をしてみませんか?
65歳を越えた女性が数十年の肩凝りに悩まされていました。
その原因がストレートネックにありました。
2013年8月13日(火)、療法施術をしました。
65歳越えの女性 「あら!何か体が楽!肩と首が楽!」
僕 「肩と首の調整が出来て良かったです!」
うつむき姿勢になりやすい現代人はストレートネックになりやすいのです。
施術の概要
体の全体バランスを整え、ストレートネックを調整します。
一部だけ調整しても体の歪みに繋がります。
体は常に全体でパランスを取ろうとしています。
なので、一部が何かの要因で歪んだ場合、全体に何らかの影響が現れる訳です。
正確な鑑別
整形外科で医師が正確に診断してくれます。